子どもの習い事はどうすべきか?



我が家の子どもの習いごと事情〜

10歳で、ピアノのみ。

といっても、2年弱で辞めちゃいました。

なんでもすぐにやりたい!というタイプの子ではないので

ピアノ習いたいって言った時は

めちゃくちゃ感動しましたw(最初で最後になるかも)

ピアノ辞めたい

かといって、

ピアノ辞めたいと言われた時、

がっかりしなかったです。

結局通ってみてわかったことは、

思ってたんと違う・・・・

身を以て体験して、

そう思ってしまったなら仕方ないこと。

 

あとは、

「どんな習い事よりも、ママとの時間の方がいい」って♡w

親の背中見てますからね、

わたしは三日坊主、3時間坊主、3分坊主、

万歳!な性格なので

辞めたいと思ったら、基本的にすぐ辞めつ努力をします。

とりあえず、

ママとの時間辞めたい!って言うまで

とことん付き合います♡ウフフw

 

と話がそれてしまいましたが、

 

習い事に関しては、子どもがやりたいと言ったら

基本的に応援したいです。

お金の都合もあるでしょうが最大限、

子どものやりたいに寄り添いますし、

子どものやりたくない・辞めたいにも

寄り添います。

 

すぐ諦める癖つきそうとか

決めたことコロコロ変えるのは・・・とか

賛否両論あるところ。

だけど、私自身が色んなこと挑戦してきて

幼稚園の先生やったり、

雑誌の編集長やったり、

営業やったり、

コンビニとかファミレスでバイトしたりしてきましたし、

趣味に関してもそう。

もうね、本当やりたいようにやって、

今は個人事業主やってもっと好き勝手になってますw

なのでね、

子どもの習い事関しての我が家のルールは

子どもの気持ちに寄り添い尊重することです。

とはいえ、

1年分一括払いで、支払った「スマイルゼミ」(10万弱)

2ヶ月足らずでやってなかった日が1週間続いた時、

「やれ〜」って煽ったりもしますw。

親には親の気持ちもあるので、

そこもある程度は、素直に伝えますね。

子ども曰く、

親の気持ちって言葉にしなくてもにじみ出てるらしいので

言わないでストレスより、言ったほうが

お互いにとってノンストレスですw