科学技術館に社会科見学へ



東京都内公立小学校に通う5年生の社会科見学は

どこへ行くのかと思っていたら、

「科学技術館」ということでした。

科学技術館ってどんなところなのか全然ピントこなくて、

ホームページで確認してみると、、、

場所は、「九段下」にありました。

10年前、そのあたりに住んでいたのに知らなかったな。

 

今の便利な生活があるのって、

いろんな科学進歩のおかげだけど、

具体的にどんな科学進歩があったのか歴史を学んだりできるみたい。

「Dr.STONE」の漫画が流行ってますが、

科学がテーマのアニメ。

娘も大好きなアニメ・漫画なので科学技術館楽しみにしていました♪

「Dr.STONE」アニメめちゃくちゃ面白いから

親子で視聴おすすめです。

ちなみに、娘は「科学クラブ」に入っているんだとか。

最初に、スライム作ってきたっけな。

そして、

社会科見学といえば、お弁当作り!

年に数回しかないお弁当が、

娘はとっても大好きで

遠足や社会科見学より、お弁当が楽しみ♡という。

メニューは全て娘が好きなものをリクエスト。

まー保育園のときから、ほぼメニュー変わってないですね(*´∀`*)w

たまご焼き、

きゅうりの酢の物、

からあげ、

いんげんのベーコン巻き、

うずらの卵(恐竜の卵風アレンジ)

大人気アレンジ。

うずらのたまごに、ストローで穴開けて

ハムときゅうりもストローで型抜きしといて、

穴にぴったりはめるだけなのに、

ピンクとグリーンの色が入るとめちゃくちゃ可愛い♪

簡単なのに、子供が喜ぶのでいつもやります(*´∀`*)

あと、

おにぎり ニ海苔でにっこり顔が定番。

デザートは、りんご(皮残してうさぎの耳にする)、

みかん、もも、パイナップル←セブンイレブンで売ってるパックのやつ。

というわけで、今年最後であろうお弁当作りも無事に終わりました。

楽しんでいってらっしゃい♪

社会科見学お弁当